ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月28日

小細工 !!

今回はちょっとした小細工です^^





エギングを初めてやったのは、遊漁船でのボートエギングでした





まだエギングタックルも持っていなくて、9fのシーバスロッドと3号と3.5号のエギを各3個持って挑みました(笑)





その時水深15m~20辺りだったのですが、当然知識も無く 何をするにも見よう見まねでした





水深20mでは潮の流れが速いと3.5号のエギでも着底なんて初心者にはなかなか分からないので、雑誌に書いてあったように糸錘でウエイトを足していたのですが・・・ 






これでも ぽつぽつと釣れますがやはりイマイチのようで・・・







シーバスロッドではグリップも邪魔だし疲れるし・・・次の日にエギングロッド(安物)を買いに行ったのは言うまでもありません(笑)





そんな時に船長がこっちの方が良いよっと教えて頂いたのがこちら~!





材料・・・太めのリーダー、がん玉2~4G適量、シンカーに穴のあいた3~4号エギ適量!







リーダーの端に8の字結び(堅結びでも問題なし)コブを作りがん玉を付けてエギの穴に通して反対側も同じようにがん玉、すっぽ抜けないようにコブを作って終了~!!







こちらの方がエギのバランスを崩さないでウエイトを足せるので良いみたいです!







なぜこんな小細工をしたかと申しますと・・・





以前から雑誌などでたまに見かけますスパイラル釣法・・・もともとボートエギングの釣法として確立された物で、去年まで陸っぱりエギンガーだったあたくしには縁のない物だと気にしていませんでした^^





そして シャクって 浮かせて サイトで掛ける!がエギングの一番楽しいところなんですが・・・




スパ釣は根の上を流しながらボトムまでフォールさせ、シャクってテンションをかけて竿でアタリを取る釣法(ですよね^^)





サイトで掛けるのが好きなあたくしにはあまり興味が沸かなかった訳ですが・・・





先週のらずさん(らずらず釣行記)の記事に触発されまして・・・試してみようかなっと^^




ま、ブ〇ーデンから出ている専用竿なんて買う余裕もありませんし、スーパーDEEPエギも買うのももったいないので、現状の兵隊達をウエイトUPしたんですが(笑)





あたくしの竿は軟らかめなのでどこまでアクション付けられるか?が疑問ですが・・・2段シャクリ位なら…それでもギモン^^





はっきり言って 自分がいつでもボートエギングができる事を忘れてました!!ははははははは~~~(>_<)


ご訪問ありがとうございますm(__)m

宜しければポチッと応援して下さい(#^.^#)↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  


Posted by 三毛 at 17:57Comments(31)

2009年10月22日

アオリ釣行【釣果報告】!?

2009,10,21(水) ゴムボエギング

今期 著しく成長が遅れている感じのアオリイカ…秋も深まったのでそろそろ行ってみようかな~!



っと 近場で浮かんできました!!



今回は友人のk氏も乗船でタンデムエギングです^^



この男もなかなかの外道ハンターです・・・

飲ませをすれば・・・アナハゼ

ジギングに行けば・・・ESO、フグラッシュ

投げサビキをすれば・・・ボララッシュ

沖縄でエギングすると…特大のハリセンボンets

などなど武勇伝多きメタボな勇者です(笑)



外道ハンター×2でお先真っ暗の出航で~す!



今回2人で車中泊は無理なのでam4:00過ぎに自宅を出発~5:30にポイント到着!!

波・風も無いのでささっと準備を済ませ6:00過ぎにはプカリといきました。





最初は近場の漁港基礎狙いでシャクリ始めます





シャクシャク・・・7:00過ぎにようやくエギを追って1杯のアオリが付いて来ました^^





チョンチョンと上げてからスーッと竿を下ろしてステイ・・・ムギュ~!





一発で惚れたようです・・・ほいっとあわせて、今期初新子げっと~!!









15センチ・・・ん~やはりサイズが小さい…ま、キープです(笑)





続けていきたい所ですが2人でシャクるもイカが付いて来ません・・・





少しポイント移動して探るも反応がありません・・・





意を決して大きくポイント移動!!






漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ漕ぎ!!!





なかなか感じの良いポイントまで漕ぎ進み探ってみます。





シャクシャク・・・オッ!来た来たアオリが1杯付いて来ました^^





ここでk氏がサイトでヒット!





アッ!とゆう一言と共に墨だけ漂う海面・・・バラシ(>_<)ザンネン





ま、まだまだ居るやろうから次々いきましょ~っと言った物の…後が続きません・・・





少しずつ移動を繰り返しながら探りますが・・・姿が見えず(>_<)





途中岩礁帯に差し掛かったので、風流しで猫玉サビキで爆撃です





底を叩きながら探ります…ググっと言うアタリ!! 合わせを入れて巻き巻き!!





かすかな生命反応・・・海藻を巻き上げるような重さ・・・





あ~もう大体予想はつきます(^u^)











さすが外道ハンターの申し子“猫玉”!!やりおるわい!!





嬉しい外道!真ダコです^^!





根魚狙いますが猫玉×2ロストで早々エギングに戻ります





シャクシャク・・・k氏が高速ショートピッチからのフォールで1杯ゲット!











ん~小さい・・・





シャクシャク・・・オッ!良いサイズのアオリが付いてきたのでシャクシャク~ステイ・・・ムギュ~!





おぉ~いい引き~いいね~!よっと抜きあげ!!





ぽろっ!!





びちゃん!!





ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!





良型を痛恨のバラシ!





タモ?ええ持って行ってましたよ…でもこうなっていたんで(涙)






ポッキリ逝ってます!





心も折れました^^





そんなこんなで昼過ぎ納竿いたしましたとさ!チャンチャン(>_<)





釣果・・・写真に写っている物以外にはございません(笑)





前回制作の架台はいい感じで固定できました!








ご訪問ありがとうございますm(__)m

宜しければポチッと応援して下さい(#^.^#)↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


















  


Posted by 三毛 at 14:01Comments(24)

2009年10月19日

サクッと!!(工作)

今回もサクッと工作です!

魚探の架台を簡単に制作しました(^u^)



次回釣行は友人が同乗するかも?とゆう事で・・・バウ側にロッドホルダー、トランサム側にクーラーボックス(座席として)



という配置になりますので・・・魚探があたくしの背面に・・・



後ろを向きながらオールを漕ぐなんてー芸当はできませんので、竿掛けモールに取り付けできないかと(@_@)?



寸法を測るのにいちいちボートを広げてられませんが、たつのすけさんの所に 基本寸法が公開されていますので 参考にさせて頂きましたm(__)m



最近たつのすけさん見かけませんが?お元気であれば良いのですが・・・



材料はこれだけ!







簡単にサクッとビスを打ち込んで、魚探を固定する穴を開ければ出来上がり??ハヤッ!!











後はちょうナットで絞め込んで固定すればヨシ!



ついでにドリンクホルダーもサービスしておきました(笑)





話は変わりますが・・・先日沖縄旅行の写真を整理してまして、ちょっと???の話です^^



このトイレなんですが・・・・・・思わずパチリ!!









小用を足すすぐ横に個室の扉が・・・実際 腕があたる位の距離!!



用を足している時に中から人が・・・(@_@;)ワオ



考えただけで、どちらも気まずいや~ん!



なんでこ~ぉなっちゃったの??

ご訪問ありがとうございますm(__)m

宜しければポチッと応援して下さい(#^.^#)↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村






  


Posted by 三毛 at 17:06Comments(18)

2009年10月12日

問題点の解決!

ゴムボート釣行4回で噴出する問題を解決しなければ…



要らない事に時間を費やしては 折角のチャンスを逃してしまう可能性もありますので^^



釣りに集中できるように改善していかなければまりません!!



まずはこれ!!

 





ロッドホルダー兼タックルボックス・・・8さんの制作した物を真似しました^^



実際使ってみると…船内幅60cmのあたしのボートには大き過ぎ(>_<)



更にロッドホルダーの間隔が狭すぎて リール同士が干渉し合って取り出しづらい ・・・



ってことでコンパクトに!さらにホルダーの間隔にも余裕を持たせた造りに製作しましたニコニコ







ホルダーの数が増えたので 認証旗とタモをさしても3本のロッドを収納できます!



次に・・・振動子設置のラチェットクランプなんですが・・・



潮風に侵されて1回目の釣行から錆び錆びになってましたが・・・







前回の釣行時にラチェット部分が滑るようになり しっかりと固定できなくてグラグラに・・・



アルミのバーをねじって水の抵抗をかけてドーリーのステーにもたれかけてなんとか使用してました(>_<)



で・・・買っちゃいました(^u^)







プラスゲイン 万能トリムパイプです^^



かなり頑丈な作りになっているので、破損する事は考えられないです!!



パイプがスライドするので出艇前に取り付けができる優れもの^^



取り付けも2箇所で止めるのでガタつきも無いでしょう、なかなか良い感じです!!



次に・・・アンカー!!



一代目アンカーは・・・これ!!






風が吹けば全く使い物にならない一品でした(笑)



今は勝手口の扉のストッパーとして第2の人生を歩んでいますテヘッ



2代目アンカーはこちら・・・







前回の釣行で試してみましたが、風があるにも関わらずよい感じでガッツリと効いてました!



ただ周りがイガイガしてますので ボートに傷がつかないように慎重に取り扱いしないとあきません!



強風時用にはこれからも使うでしょうニコニコ



それで静穏時用にと トリムパイプと一緒に3代目を購入!!







マッシュルーム(小)!!



小さめですが 風の穏やかな時ならこれで大丈夫でしょうニコニコ



釣行を重ねて行くうちに問題が浮かんできて、それを解決して進化していくのでしようねぇ~(^u^)



釣果もだんだんと伸化してくれればいいのですが・・・退化する可能性が(笑)


ご訪問ありがとうございますm(__)m

宜しければポチッと応援して下さい(#^.^#)↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村













  


Posted by 三毛 at 21:25Comments(24)

2009年10月08日

実に微妙な釣行記!!

2009.10月7日(水) 若狭方面 ゴムボート

今朝は台風18号上陸で、滋賀県にある我が家でも突風で家が揺れていました!!

これといった被害もなくホッ!!

皆様の所も被害が無ければよろしいのですが・・・



さて今回は手漕ぎゴムボで鯛に挑戦・・・って事で行って参りました!




いつものように前夜入りで 少し陸からエギングでもと出艇場所近くの今春に唯一アオリをあげたポイントに向かいましたが・・・




車両進入禁止になってましたorz・・・台風のせいなのか?その他問題でもあったのか?

心折れました(早)そのまま出艇場所に行き休憩しますzz




am5:00 状況確認・・・風~無し、波~若干ありますが許容範囲




天気予報では、午前 10時から雨 波高0,8m 風 2.5~4.5m 正午に風変わりの凪があり の予報!
あまり信用できませんが・・・夕方から台風の影響が予想されますので、11時stopで12時上がりと決めての出航ですネコ




まずはポイントの地形の把握をしないと・・・湾中央左に狙いを決めてジグザグに漕いで行きます!ケッコウタイヘン




おおよその駆け上がり、地形の変化部分を頭に入れていきます!フゥ~




次に駆け上がり30m~50mラインをジグザグに地形の変化、ベイトの反応を探して漕いで漕いで漕ぎまくります!!




幾つか狙えそうな所はありますがベイトの反応が皆無・・・群れも少ない様子!ウ~ン




ボート漕いでても仕方がないので良さげな所で流してみる事に




風は沖に向かって2~3mってところでしょうか、シーアンカー無しで程よい感じで流せます




出艇から1時間半漕ぎまくってようやく一投目、2投3投・・・



流し直し・・・アタリなし・・・



少し移動してようやくコツンとアタリ!ナンダ



引かないな~!っとあがってきたのは・・・







お、お前さんか!
推定20センチ


気を取り直して流していきます・・・ググンとゆうアタリ!!でも乗らず(>_<)




同じ所を流し直して…コツ、コツ、グウ~ッと絞り込むようなアタリ!!乗ったかと思うと・・・フワ~(T_T)キィ~





同じ所をもう一度…今度はガツンと食った!!乗った!!楽しい!!




結構いい引き!!とガシガシ頭を振った瞬間フワ~!・・・・・バレた!!




キィ~!!追い合わせしておけばよかった(T_T)タイカナ・・・タイダロ?





またまた流し直し・・・ゴツゴツと絞り込んだ所で今度はガツンと合わせを入れて・・・オッシ乗った!!




引くには引くが・・・すぐに上がってきました






鯛なのか?真鯛と呼んでいいのか(@_@;)
38センチ!!めちゃめちゃ嬉し~!




よ~し!!サイズアップ目指して攻めます!!




次の一投でまたまたガツンと・・・サイズアップ間違い無し!!!








そっちがサイズアップかい!!
推定40センチ!



この時点でpm11:00風が陸に向って吹き始めましたので心残りですか浅場で根魚狙いながら出艇場所に向けて戻ります!




小さい!!



更に小さい!!


そんなこんなでpm12:00には陸あがりでした!




結局お持ち帰りが・・・



オラだけ!だよ・・・ん~微妙^^


次は鯛のサイズアップが目標!!

今日は少し筋肉が張ってます・・・あぁ動力・・・!!




ご訪問ありがとうございますm(__)m

宜しければポチッと応援して下さい(#^.^#)↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





































  


Posted by 三毛 at 16:47Comments(28)