2013年05月25日
初挑戦
2013、05、22
晴れ、16℃~27℃
風速 微風~6.5m~無風
前回は寒気の影響でウインドブレーカーを羽織ってても寒かったのに。。。
今回は。。。暑つー(-_-;)風が吹かなきゃ低温サウナみたいな日和。
水温も上昇し始めたみたいでモヤモヤが少し漂って参りました。帰りの道のりで、浅場では赤い潮も見受けられました
今年はひと月位遅いですね。
では。。。
ん?(笑)
何に初挑戦したかと言いますと。
魚拓
実験台になられたお魚は⇓⇓⇓

ヒットルアーは、オモクルです(爆)
78cm。。。魚拓を取るには若干中途半端ですが、お初の実験台に⇓⇓⇓

うーん 背中部分の鱗が少し剥がれてたのと、鼻とエラ部分から水分が出てにじんじゃいました。。。
もう少しお腹の輪郭も出した方が良いのかなぁ?
まっ練習も出来たので、次は80超で本番といきたいもんですが。。。何時になるやら。。。本番にも弱いしね(笑)
これも初物

鳴門骨も初Get!記念に取っておこうっと。
晴れ、16℃~27℃
風速 微風~6.5m~無風
前回は寒気の影響でウインドブレーカーを羽織ってても寒かったのに。。。
今回は。。。暑つー(-_-;)風が吹かなきゃ低温サウナみたいな日和。
水温も上昇し始めたみたいでモヤモヤが少し漂って参りました。帰りの道のりで、浅場では赤い潮も見受けられました
今年はひと月位遅いですね。
では。。。
ん?(笑)
何に初挑戦したかと言いますと。
魚拓
実験台になられたお魚は⇓⇓⇓
ヒットルアーは、オモクルです(爆)
78cm。。。魚拓を取るには若干中途半端ですが、お初の実験台に⇓⇓⇓
うーん 背中部分の鱗が少し剥がれてたのと、鼻とエラ部分から水分が出てにじんじゃいました。。。
もう少しお腹の輪郭も出した方が良いのかなぁ?
まっ練習も出来たので、次は80超で本番といきたいもんですが。。。何時になるやら。。。本番にも弱いしね(笑)
これも初物
鳴門骨も初Get!記念に取っておこうっと。
タグ :魚拓
Posted by 三毛 at
14:14
│Comments(2)
2013年05月09日
記念魚
2013,05,08
晴れ10℃~16℃
うねり、やや高
風、3m~5m
ゴムボートで奴を追いかけて屈折。。。いや 苦節4年 ようやく悲願達成
記念魚枠 うp です
それでは ドン

ヒットルアー

邪道 オモクル・ドメスティ
使用フック

デュエル(DUEL) トレブルフック OB-R
使用ロッド

メジャークラフト ジャイアントキリング キャスティング GKC-73ML
使用リール
ナチュラム商品番号 791407
シマノ(SHIMANO)
アセレーションSW 6000HG

この商品は只今、 入荷待ち となっております。
使用ライン

#3 某有名通販で話題の激安PE。。。少し太いので表示ラインキャパまで巻けませんw
使用リーダー

デュエル(DUEL) HDカーボンプロ100S
今回は青物狙いで行って来ましたが、準備段階で鰤は居ないであろうと舐めてました
30lbで組んでいたリーダーを20lbに組み替えて あわよくばワラサを位にしか思ってなくて
クーラーもトランク大将を持たずにフィクセル ライト300。。。
案の定 Cブリの図

帰宅後叩いて伸ばして計測83cm

タックルもリーダーも体力も限界でしたがスリル満点で満足の記念魚でした。
晴れ10℃~16℃
うねり、やや高
風、3m~5m
ゴムボートで奴を追いかけて屈折。。。いや 苦節4年 ようやく悲願達成
記念魚枠 うp です
それでは ドン
ヒットルアー

邪道 オモクル・ドメスティ
使用フック

デュエル(DUEL) トレブルフック OB-R
使用ロッド

メジャークラフト ジャイアントキリング キャスティング GKC-73ML
使用リール
ナチュラム商品番号 791407
シマノ(SHIMANO)
アセレーションSW 6000HG

この商品は只今、 入荷待ち となっております。
使用ライン

#3 某有名通販で話題の激安PE。。。少し太いので表示ラインキャパまで巻けませんw
使用リーダー

デュエル(DUEL) HDカーボンプロ100S
今回は青物狙いで行って来ましたが、準備段階で鰤は居ないであろうと舐めてました
30lbで組んでいたリーダーを20lbに組み替えて あわよくばワラサを位にしか思ってなくて
クーラーもトランク大将を持たずにフィクセル ライト300。。。
案の定 Cブリの図
帰宅後叩いて伸ばして計測83cm
タックルもリーダーも体力も限界でしたがスリル満点で満足の記念魚でした。
Posted by 三毛 at
19:38
│Comments(6)
2013年01月28日
可!でもなく不可!でもなし!か。。。
前回の遊動式ワイヤーを使用しての報告でおます。
波風予報と相談しながら ポイントチョイス、だけど少しでも沖に出ると うねり&風が心配なので シャロー中心に根周りの釣りして来ました^^!
朝一から根魚の活性は良くて立て続けにhit!
キープサイズもボチボチって感じでした。
終始根魚の反応は良かったんで、根魚に対しては ワイヤーの違和感は無いのかな?
上げ下げ繰り返してると フォールで いかにも!のアタリ。。。
ガツッ!と合わせ入れて。。。ファイト開始~っ。。。って軽い(>_<)!
あの いかにもの フォールの アタリは。。。デカイかもと思ったんですが。。。そうでもなく

白いのんでした^^
と・・・そんな所でワイヤーに異変が・・・

ちぢれ毛!
ぢゃなくて・・・ちぢれ・・・
いや・・・枝毛?
いや…ナイロンが剥がれて ピロピロ~ン
まぁ 耐久性には欠けると言うことですな!
交換は簡単に出来るので効率的にはupかな?
それとnewカラーからはリーダー保護用のパイプが付属していました^^;知らんかった(笑)
保護用パイプと併用しながら 遊動間のリーダーの素材は再考しなあきませんな!
簡易に交換出来るシステムとしては良しとしておきます。
波風予報と相談しながら ポイントチョイス、だけど少しでも沖に出ると うねり&風が心配なので シャロー中心に根周りの釣りして来ました^^!
朝一から根魚の活性は良くて立て続けにhit!
キープサイズもボチボチって感じでした。
終始根魚の反応は良かったんで、根魚に対しては ワイヤーの違和感は無いのかな?
上げ下げ繰り返してると フォールで いかにも!のアタリ。。。
ガツッ!と合わせ入れて。。。ファイト開始~っ。。。って軽い(>_<)!
あの いかにもの フォールの アタリは。。。デカイかもと思ったんですが。。。そうでもなく
白いのんでした^^
と・・・そんな所でワイヤーに異変が・・・
ちぢれ
ぢゃなくて・・・ちぢれ・・・
いや・・・枝毛?
いや…ナイロンが剥がれて ピロピロ~ン

まぁ 耐久性には欠けると言うことですな!
交換は簡単に出来るので効率的にはupかな?
それとnewカラーからはリーダー保護用のパイプが付属していました^^;知らんかった(笑)
保護用パイプと併用しながら 遊動間のリーダーの素材は再考しなあきませんな!
簡易に交換出来るシステムとしては良しとしておきます。
Posted by 三毛 at
00:04
│Comments(3)
2013年01月20日
良?可?不可?
最近お気に入りで使っている鯛ラバ、シマノ「新月」。。。

遊動式故に少し悩みと言いますか、不満な部分が。。。
単に上げ下げするだけでもリーダーが結構痛むんですよね、魚が掛れば かなりの確率で根ズレをおこしたような痛み具合で。。。
30lbのナイロン製リーダーを使ってますが ささくれ立ったリーダーは やはり気持ち悪くってカットして結び直す訳で。。。
前回も ゴマサバが掛ると結び直すなんて、短い時間ではあるけれど 無駄だなぁ~っと思う時間があったんですわ!
なもんで こんな感じにしてみたらどうかなぁ~?っと
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
まず用意致しましたのが~

GOSEN ナイロンコーテッドワイヤー #46/7
YAMASITA ステンレスクリップ 3S (規格表ではナイロンコートはSS推奨ですが)
ガリス SEA HUNTER #8 55lb (遊動式には張りが有るものより しなやかな方が良さそうなので 細めをチョイス)
がまかつ プロマダイ13号(もう少し細軸の方が良いのでしょうが、欲との葛藤で。。。負けるw)
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


ワイヤーハリスの長さは40cmです。
鈎は スプリットリングで装着&交換も簡易に。
スカート&ネクタイもその日の気分でゴム管に通して簡易に装着出来るようになってます。
こんな感じの遊動式ってどうなんでしょう?既にやられておられる方もいらっしゃるかも?なんですが。。。最近ブログ徘徊もしていないもので^^;いらっしゃったらスミマセンm(__)m
これって
良?(ええやん!)
可?(ええかも?こうしたほうがええんちがう!?)
不可!(これは あかんで!!)
どうなんでしょう。。。見て頂いた方の中でも様々な考え方がある訳で、判定と意見頂けたら嬉しいです^^!
(強度的な実証はしておりません!ww)
遊動式故に少し悩みと言いますか、不満な部分が。。。
単に上げ下げするだけでもリーダーが結構痛むんですよね、魚が掛れば かなりの確率で根ズレをおこしたような痛み具合で。。。
30lbのナイロン製リーダーを使ってますが ささくれ立ったリーダーは やはり気持ち悪くってカットして結び直す訳で。。。
前回も ゴマサバが掛ると結び直すなんて、短い時間ではあるけれど 無駄だなぁ~っと思う時間があったんですわ!
なもんで こんな感じにしてみたらどうかなぁ~?っと
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
まず用意致しましたのが~
GOSEN ナイロンコーテッドワイヤー #46/7
YAMASITA ステンレスクリップ 3S (規格表ではナイロンコートはSS推奨ですが)
ガリス SEA HUNTER #8 55lb (遊動式には張りが有るものより しなやかな方が良さそうなので 細めをチョイス)
がまかつ プロマダイ13号(もう少し細軸の方が良いのでしょうが、欲との葛藤で。。。負けるw)
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
ワイヤーハリスの長さは40cmです。
鈎は スプリットリングで装着&交換も簡易に。
スカート&ネクタイもその日の気分でゴム管に通して簡易に装着出来るようになってます。
こんな感じの遊動式ってどうなんでしょう?既にやられておられる方もいらっしゃるかも?なんですが。。。最近ブログ徘徊もしていないもので^^;いらっしゃったらスミマセンm(__)m
これって
良?(ええやん!)
可?(ええかも?こうしたほうがええんちがう!?)
不可!(これは あかんで!!)
どうなんでしょう。。。見て頂いた方の中でも様々な考え方がある訳で、判定と意見頂けたら嬉しいです^^!
(強度的な実証はしておりません!ww)
Posted by 三毛 at
02:23
│Comments(4)